SSブログ

フツーに安い!売れ筋スマホセット [WEB]

SIMは、正しくは「SIMカード」というスマートフォンのパーツです。略さずに英語で書くと“Subscriber Identity Module Card”となり、頭文字をとってSIMカードと呼ばれています。

身元を意味する“Identity”が含まれている、つまり「誰のスマートフォンなのか」を判別するためのカードです。

主に3つのサイズに分かれており、大きいものから標準SIM、MicroSIM(マイクロSIM)、nanoSIM(ナノSIM)です。最近ではMicroSIMが一般的に使われています。

SIMカードはスマートフォンに挿して使います。本体の側面や、バッテリーカバーを外したところに差込口があるでしょう。

いま、このサイトをスマートフォンのモバイル通信で見ているならば、スマートフォンにも必ずSIMカードが入っています。おそらく、各種携帯キャリアのスマートフォンを契約した時に、ショップの店員さんが小さなカードを入れてくれたはず。あれがSIMカードです。

スマートフォンでモバイル通信を使って電話をかけたり、インターネットに接続したりするためにはSIMカードが必須。SIMカードにはそれぞれ固有の回線情報が記録されています。「スマートフォンの住民票」といったところでしょうか。電話番号はじめ、どの携帯キャリア(NTTドコモ、au、ソフトバンク)を使っているかといった契約情報なども、SIMカードでわかるようになっています。


「SIMフリースマートフォン」で自由を手に入れよう

SIMカードの役割を見たところで、次は「SIMロック」と「SIMフリースマートフォン」について話を進めていきます。

突然ですが、こんな話を聞いたことはありませんか?

「僕のスマホはNTTドコモなんだけど、auで欲しいスマホが出てもSIMカードを替えただけじゃ使えないんだって」

ざっくり言うと、この状態を「SIMロックがかかっている」と呼びます。日本の携帯キャリアでは「NTTドコモのSIMカードは、NTTドコモが販売しているスマートフォンでしか使えない」ようになっています。

これはNTTドコモだけでなく、auも、ソフトバンクも同様です。SIMカードを他の携帯キャリアのスマートフォンで使えないようにロックして(鍵をかけて)いる、というわけです。

「SIMフリースマートフォン」は、端的に言えば「SIMロック」の逆です。ロックがかかっていない、つまり「どんなSIMカードでも使えるスマートフォン」となります。

主に香港や台湾、欧米などで売られているスマートフォンには、この「SIMフリー」モデルが多くあります。最近、耳にするようになった「格安スマホ」の多くもSIMフリーです。正しく契約されているSIMカードであれば、どれを挿しても動作します。

ここまで聞くと、SIMロックがかかっているスマートフォンより、SIMフリーの方が自由でいいじゃないかと思われるでしょう。はい、その通りなんです。SIMフリースマートフォンを手にすると、次のパートで説明する「格安SIM」も使えるようになります。

ちなみに、長らく日本の携帯キャリアはSIMロックをかけてスマートフォンを販売していましたが、現在では機種の制限はあるものの申請をすればSIMロックを解除できるようになりました。


So-net(ソネット)が提供する音声機能付きSIMカードとASUS Zenfone2のセットプランです。

≪商材の特長≫

・人気SIMフリー端末の「Zenofone2」とSIMのセット
・月々のスマホ代金が安くなる!端末代金と通信料金あわせて3,000円以下


月々のスマホ代金が安くなる!端末代金と通信料金あわせて3,000円以下



オススメの「格安SIM」は使い方で選ぶ

1.SIMカードは、モバイル通信を使うスマートフォンに必須のパーツである
2.SIMフリースマートフォンであれば、契約済みのどんなSIMカードでも使える

この2点をおさらいしたところで、いよいよ毎月の携帯電話代がググッとお得になる「格安SIM」について紹介していきましょう。

格安SIMとは、各種携帯キャリアが整備したモバイル通信ネットワークを、サービス事業者が間借りして、独自の価格で提供するサービスのことを呼んでいます。

厳密にいえば違いはありますが、たとえば空の移動手段としてメジャーになりつつある、LCC(ローコストキャリア)と似ているところがあります。LCCはサービスなどを絞ることで安価な航空券を用意していますが、使っている空港は大手航空会社と同じ。充実のメニューを用意するメジャー航空会社(=各種携帯キャリア)に対して、ユーザーサポートなどを絞って価格を抑えるLCC(=格安SIM)といった図です。

格安SIMは月々の価格こそ安価ですが、使っているモバイル通信ネットワークは各種携帯キャリアが整備したものなので、電波の届くエリアなどに大きな違いはありません。ただし、サポート体制や通信制限量などサービスの提供内容は、格安SIMのサービス事業者によってまちまち。「自分がどんなふうにスマートフォンを使いたいか」で選んでいく必要があるでしょう。

格安SIMには大きく分けて2種類あります。

まず「音声通話SIMカード」は、電話もインターネットも使いたい人向けです。090や080といった電話番号で通話でき、各種携帯キャリアからのMNP(ナンバーポータビリティ)による電話番号の引き継ぎにも対応しています。SMSの送受信も可能です。

次に「データ専用SIMカード」は、インターネットのみできれば良い人向き。会社用の携帯電話が支給されているとか、ふだんはまったくスマートフォンで電話をしないとかであれば、音声通話SIMカードよりもさらに割安で使えるのがメリットです。

ちなみに、格安SIMを提供するサービス事業者を「MVNO」と呼びます。 MVNOを活用するメリット・デメリットについてなどは、以前に掲載したコラムが参考になるでしょう。併せてご参照ください。


格安SIMカードのご紹介をします。So-netのサイトでも、スマートフォンの端末代金込みで、月々1980円(税抜)から使える「格安SIM+スマホセット」などをご提供しています。

ちょうどスマートフォンを買い換えたかった、月々の携帯電話代を下げたかったという方は、ぜひチェックしてみてください。






タグ:スマホ
nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:パソコン・インターネット

nice! 0

コメント 0

トラックバック 0

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。